(第14回)Python mini Hack-a-thonに参加してきました

(第14回)Python mini Hack-a-thon(@アリエル・ネットワークさん)に参加させて頂きました。様子や関連リンクについては次回(第15回)Python mini Hack-a-thonのページにて、たかのりさんが纏めて下さっています。

第13回に続き今回で2度目の参加となります。11月初頭にPythonを始めてそろそろ約1ヶ月半。いつまでもピヨピヨ鳴いているわけにもいかないので、そろそろレベルアップを目指したいところです。今後の勉強予定として、暫くはPythonと英語漬けの日々にできればと思っております。と言いつつも色々手を出しちゃいそうですが……。

さて今回も前回同様「Pygame/OpenGLを用いてゲームを作る準備/学習をします。何かうねうね動かします」という目標を掲げて開発、学習を行いました。

その前に:会場の様子や非機能要件的な事を少し

  • shomaさんによるPicasa Webアルバム
  • t2yさんに舞昆頂きました。帰って食べたら美味かったー! ありがとうございます!

  • gjoさんがPS VITAの3G版を早速買って来てHackにTryされていたので見せてもらった!
  • お昼はソーセージでした。うまうま。

  • Pythonゲームプログラミング入門』のshinriyo先生にご挨拶できて光栄でした!
  • 高校生若い。大学生も十分若い。
  • サルミアッキチョコが猛威をふるっていました(;゚;益;゚; )イ...イイネ!
  • たかのりさんの3DSと2回すれ違ったところ、挨拶がちゃんと会話になってた……。
  • 大御所の先生方がクラスチェンジを繰り返していた。
  • 師匠:「MacBook Air が 180度以上開くエアー」
  • 懇親会楽しかった!

やったこと

1.環境整備
MacVimをデフォルトのまま使っていたところ、地獄先生に「それ大変じゃね?」と指摘され、アドバイスを頂いてPythonで使いやすいように環境整備しました。

~/.vimrc を作成
filetype plugin indent on
syntax on

~/.vim/ftplugin/python.vim を作成
setlocal softtabstop=4
setlocal shiftwidth=4
setlocal smarttab
setlocal expandtab
setlocal nosmartindent
setlocal tabstop=8

あと見づらそーにTerminalウインドウを眺めていたら「command + '+' でおk」と言われ「なるほどー」と納得しました。

2.フォントの表示
display surfaceの作成、基本的な図形描画(円、四角形、多角形)を前回やったので、文字を図形描画できるようにフォントオブジェクトを作成しました。

# -*- coding: utf-8 -*-
# 日本語を使いたかったのでファイル先頭に追加

font = pygame.font.Font(u'ヒラギノ角ゴ Pro W3.otf', 36)
text = font.render(u'世界の小宮VS地獄の清水川', 1, (10, 10, 10))
textpos = text.get_rect(centerx=windowSurfaceObj.get_width()/2)
windowSurfaceObj.blit(text, textpos)

にわかMacユーザーなのでフォントファイルの場所とかわからない(;´Д`) すると
地獄先生:「Lionのフォントどこ」
世界先生:「/System/Library/Fonts」
さすがでござる……。

3.ggrms
飛び交う会話の中で解らない言葉をこっそりググっていたら勉強になりました……。

4.発表
前回は所用にて発表前に帰ってしまったので、今回が初の発表となりました。そのせいもあってか予想以上にガチで緊張してしまいました(;´Д`) が、皆様の暖かいフォローのおかげで無事に終える事ができました。ありがとうございます。
若い頃は「プレゼンなら俺に任せろ」等と息巻いていた時もありましたが、寄る年波には勝てませぬ.orz こつこつと、地道に慣れていければと思います。

皆様あざ━━━━━━━━━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━━━━━━━━━っした!